» お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

UTMは多機能なセキュリティ対策を1台に集約出来ます!

ファイアウォール、アンチウイルス、侵入検知/防御(IDS/IPS)、Webフィルタリングなどを1台でカバーします。複数のセキュリティ製品を導入・管理する必要がないため、コスト削減と運用の効率化が可能になります。

中小企業にも導入しやすく、シンプルな操作性とリーズナブルな価格帯で、ITに専門的な知識がなくても扱えます。セキュリティ専任者がいない企業でも、手軽に本格的なセキュリティ対策が実現します。

脅威に対する迅速な防御と可視化し、外部からの攻撃や内部からの不正アクセスをリアルタイムで検知・遮断しログやレポートにより、社内の通信やリスクの見える化が可能になります。

テレワークやクラウドサービスの普及に伴い、社外からのアクセスが増える中で、ネットワークの入口をしっかり守るUTMの価値が上昇します。VPN機能を備えているモデルも多く、安全なリモートワーク環境の構築にも最適になります。

サイバー攻撃の約8割はインターネット経由。UTMはその「最初の砦」として機能し、ゼロトラストなど高度なセキュリティ対策を考える上でも、まずはUTMでの基本対策が重要です!

【無料】セキュリティリスク診断のご案内

平素は、ビジネスフォンの工事・販売・リースにお引き立てとご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

【無料】セキュリティリスク診断のご案内
〜NTT東日本グループ社員同行〜

「会社のパソコン、このままで大丈夫?」

そんな不安を抱える企業様に向けて、NTT東日本グループ社員と同行のうえ、無料で情報セキュリティ診断を実施しています。

▶チラシ(PDF)を見る

無料で受けられるセキュリティ診断とは?

NTT東日本では、公式にセキュリティリスク診断を提供しており、
こちらは通常【55,000円(税込)】の有料サービスとして案内されています。
詳細は下記NTT東日本公式サイトをご参照ください。

▶ 詳細はこちら(NTT東日本公式)

なお、今回ご案内している診断は、上記とは診断内容が一部異なるものとなります。

よくあるセキュリティ被害の例
―「システム担当がいない」「今の対策で本当に大丈夫?」そんなお悩みありませんか?―

日々ニュースなどでも目にするような、さまざまなセキュリティトラブル。

以下は、実際に多くの企業で起きている代表的な被害例です。

遠隔操作のイメージ

【社内パソコンの遠隔操作(乗っ取り被害)】
社員のパソコンが第三者によってリモート操作され、社内ネットワーク上に不審なリモート接続の痕跡が。調査の結果、遠隔操作ツールにより、社内資料が外部へ送信された可能性が確認されました。

ランサムウェアのイメージ

【ランサムウェアによる身代金要求】
業務中、社内の複数台のパソコンでファイルが突然開けなくなり、「暗号化されています」との表示が出現。仮想通貨での支払いを要求するメッセージが表示される被害が報告されました。

不正送金のイメージ

【ネットバンキングの不正送金】
社内のパソコンがウイルスに感染し、ネットバンキングのログイン情報が流出。第三者による不正送金で、複数回にわたり数百万円が引き出された被害が報告されました。

データ消失のイメージ

【バックアップ未実施によるデータ消失】
長年使用していたパソコンが突如故障。バックアップが外付けHDDのみだったため、業務データや顧客情報がすべて失われる結果となりました。

こんな企業様におすすめ

・社内に専任のシステム担当がいない

・ウイルス対策ソフトはあるが、本当に守れているか不安

・セキュリティ対策が古いままで止まっている

・情報漏えいや業務停止のリスクを事前に防ぎたい

ビジネスホンのご相談も同時受付中

セキュリティ診断と同時に、NTTビジネスホンZXⅡ(ZX2)、NTTビジネスホンZXの導入相談も可能です。
通信インフラ全体の見直しをご希望の方も、この機会にぜひご相談ください。

お申し込み・お問い合わせ

ご希望の際は、お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
IT環境の「今のままで大丈夫?」を、無料診断で安心に変えてみませんか?

▶ お申し込み・お問い合わせはこちら